「ゴルフをやりすぎて腱鞘炎」
こんにちは
治療室ノブです
競技ゴルフをしている男性が来院
私のプロフィールにプロゴルファーのトレーナーをしていたというのを見て連絡をしたという
週2で練習し筋トレ、週一でコースに行き、クラブ競技やアマチュア競技にも出場しているという方だ
腱鞘炎と診断されたのは、1年前。だいぶ前ですね~
最初は、バンカーから出すときに手首を痛めてそれから痛みが取れないと言う。そして、整形外科、整骨院、鍼、整体といろいろ通ったらしいが、なかなか良くならないという事だ
診させて頂くと手首の回旋、手を握ると言った動作で痛みが出ている。まずは、痛みが楽になる部位のスイッチを押してみるとやや軽減。またほかのスイッチを押してみるがあまり変わらず。
変わらないときは、範囲を変えて診てみる。
すると、予想通り痛みの壁方が変わってくる。
痛めた部位は手首だが、さすがに1年も経っていると他の部位がカバーして本来の問題を隠してしまう。
さて今回の原因は、手首ではなく腕と肩背部と〇〇だ。
腱鞘炎と聞くとつい患部の手首に目が行きがち。これを気をつけなくてはいけない。
特に今回は、〇〇の影響が大きかった。
この部位の影響が大きかったので、ストレッチを覚えていただき、もう一度来院いただき痛みは無くなり無事に終了。
1年も抱えていたものが、2回2週間で無くなったから患者様は、喜んでくれた(^^)/
「3ヶ月ものの腱鞘炎」
こんにちは
治療室ノブです
3か月ほど前から手首が痛くて困っている患者様が来院
最初はちょっとてがいたいな~なんて思っていたら2週間ぐらいしたらかなり痛くなったので整形外科へ行くと骨には異状なしと言われ、腱鞘炎ですねと。1か月ほど通ったがあまり変わらず、次に接骨院さんに行くもこちらも1か月ほど行ったが変わらなかったという
知人の紹介で当院へ来院となったらしい
さて動作チェックしてみたが、
・反らすと痛い
・捻じりも痛い
・握っても痛い
という事がわかった
腱鞘炎というよりは、筋肉疲労からくる手首の制限って感じだ
そうすると簡単である筋肉を刺激したらほぼすべての痛みが取れた
ちなみにこの患者様は携帯を使って仕事をしている。もう答えはわかる。指に関係する筋肉を緩めれば問題が無くなる。併せて手首の骨もずれていたので嵌め直した。
患者様3か月痛かったのにあっという間に治ったから不思議そうでずっと???だったが、もう一度理屈を説明したらなるほどとご納得してくれた。
こちらとしてはパズルがサクッと終わった感じで楽しかったね~
「2年続く手首の腱鞘炎」
こんにちは
治療室ノブです
腱鞘炎が治らなくて知人から紹介されてきたという30代の患者様が来院
話を聞くと、2年前から手首が痛いなと思って少しほっといたら常に痛くなり病院へ行くと腱鞘炎と診断され治療を受けていたそうだ
しかし、良くならないので接骨院や整体などいろいろな所へ行ったという事だが、約2年程良くならず今回知人の紹介で当院へ来た
痛みの状態と動作をチェックしてみたが、動かすと制限がでている
・背屈→✖
・底屈→〇
・外旋→✖
・内旋→〇
手首周辺に圧痛も若干ある
確かに診断では、腱鞘炎となるだろうなと思ったが、2年も経っているのに痛みが取れないと言うのは、???って感じだ
腱鞘炎の時に痛みが軽減する部位があるのでその部位を刺激して動かしてもらったが痛みは変わらない
制限されている可動も変わらない
という事は、腱鞘炎ではないと考える
さて、次に何を考えるか
制限されている理由を考えればいいんだが、手首の可動に関係する筋肉の収縮を疑えばいい。そうすればおのずとどの筋肉が収縮しているかがわかる
思った通り、制限をかけている筋肉を刺激してみると制限は取れる
しかし、圧痛を確認してみると若干痛みがある
手首の骨の位置関係を調べてみるとちょっと出っ張っているところがあったので、その部分をはめなおして位置を整え出っ張っていないことを確認
再度圧痛を確認してみると痛みは無くなっている
患者様に手をついたり曲げたりとご自身で確認動作をしてもらったが、痛みは無し
かなり驚いていたが、むしろすぐに治らないほうが不思議だったけど
ただ、手をよく使う仕事の方なのでまた痛めてしまう可能性もゼロではないので普段のケアの仕方を説明して覚えてもらったのでこれで不安は無いだろう
手首が痛いと言うだけで腱鞘炎と診断され、実際は腱鞘の部分は炎症を起こしていないことは多い
たまたま、その部位に痛みが出ているだけだった、という事は多々ある
特に長い期間患っている時は、患部だけではなく他の部位からの影響もあると考えたほうがいいですよ
治療室ノブ
で、本来の腱鞘炎の治療で診る部分を施術すると10→2に(^^)/
あとは、腱鞘炎になると手首をかばって使う部位を施術すると、痛みは0に(^^)/
手首をいろいろな方向に動かしたり、圧をかけてもらっても痛みは無し
これで、エクササイズを説明して経過を見ていただく事で終了
一応念のため2週間後に来院いただいたが問題なし
むしろ、痛みの不安がなくなりよく眠れるようになったという事
良かった良かった(^^)/
こんな事もありますので、まあいっかと思って治療しないでいらっしゃる方は、一度ご相談くださいねm(__)m
「腱鞘炎と言われて早3年・・・」
こんにちは
治療室ノブで~~~す
本日は、熊谷方面では40度になるかもと言う話ですね。東京も37度はいくだろうと言う事ですから、クーラーの温度管理を気をつけ水分補給に気をつけお過ごしください。
先日、右手首の腱鞘炎と言われ3年も経とうとしている30代の患者様が来院
仕事柄ピアノをよく弾くという事で腱鞘炎には今までに何度もなっているらしい
今回は、全然治らなく知り合いに聞いてこちらに来院
良くなる時もあれば常に痛みが伴っての生活が3年だという事でいろいろチェックさせていただいた
腱鞘炎と言うと手首の問題が大半だが、チェックしていくとこの患者様は肩の可動が悪い
両手を上げると右の肩の動きが悪い
骨盤チェックすると左脚が長くなっている
おやおや・・・
骨盤の位置を正常な位置に移動だけさせて手首の痛みをチェックすると痛みが軽減
患者様びっくり((+_+))
予想通りなので、まずは骨盤から治していくと患者様の痛みの感覚は、10→4か5ぐらいに
良い感じ(^^)/
おはようございます。
治療室ノブで~~す
手首が痛い患者様が来院
整形外科で腱鞘炎と診断
様子をうかがうと1年ほど手首が痛いのが取れず何か所かいったらしいが良くならなかったらしい
ノブチェックをしてみたが、手首の可動域が狭い
いろいろ動かしてもらうが動かすたびに痛そうだ(すいませんm(__)m)
チェックしてみると見えてきたことが
手首が痛いから手首が問題では無いようだ
じゃ~ど~こ~だ
チェックしていると合わせて肘も痛めている
そうなると問題点は・・・
そう「肩」
えっ、と思う方もいますが、問題点は肩
肩を一通り調整すると手首と肘の痛みはほぼ取れていた
最後に手首の調整をすると完全に痛みなし
手首だけを見ていたら痛みは取れなかっただろう
物事は、いろいろな側面から診ることが必要
どんなことでもね