『洗濯物を干そうと腕をあげたら痛い』
こんにちは
治療室ノブです
洗濯物を干そうとしたら肩が痛くなってそれから腕をあげると痛いのが続いていると言う女性の患者様が来院 2か月ぐらい前にいつも通りに朝干そうとしたら肩が痛いと感じ最初のうちは挙げなくても痛かったらしい。
1週間したら痛みは減ってきたが、変わらず腕を挙げるのは痛いと 整形外科へ行くと五十肩ですねと言われ湿布で終了。マッサージや鍼をするのはどうなのか聞いたら、やめた方がいいと言われどこにもかからず生活していたとの事
今回来院のタイミングは、知人に様子を話したらウチを勧められ来院したと 診ていくと腕の挙がりは、思いの外悪くない。ただ、肩に触れながら挙げてもらうと引っかかるところがある。問題は、この部位だな。あとは関連する筋肉をチェックして挙げ下げ確認
今回状態は、
・腕を挙げると肩の前側が痛い
・横からは、耳に肩がつかない
・パソコンを一日中している
・携帯もかなり使う
施術ポイントは、肩に痛みがあるが腕の使用が多い。だから腕の疲労をとれば治る。 で、前腕をほぐしていくと腕はスムーズに挙がっていくようになる。特に肘周りを中心にだね
肩が痛いから肩を治療ではなく、何をしたかって事を考えればセルフケアは、じゅうぶんやれますよ👍
「パソコン疲れによる肩が挙がらない」
こんにちは
治療室ノブです
腕が挙がりにくいんですけど・・・と言う患者様が来院
40代の女性でデスクワークをしているとの事
日々打ち込み作業をしていてパソコンとにらめっこしているという
ある時腕が肩より上に挙げるのが辛いと思って、周りの人と比べたら自分は腕が耳につかなくてYの字くらいにしか挙がらない事に気が付いたという
一度整体に行ったほうがいいよと言われ当院に来たらしい
来て頂いて動作チェックをしていくと確かにYの字くらいしか挙がらず苦しそうだ。また、右のほうがより挙がっていなくて耳との隙間が大きい、これはわかりやすく出ているから治す部位はすぐわかる。
腕を挙げれるようにするのは簡単だ。今回は、デスクワークで腕を使っていることに注目したほうがいい。それと耳との隙間が出来ているところにも答えは出ている。
今回調整する部位は、胸と上腕だこの中のある筋肉を調整して腕はすっと上がるようになった。このぐらいの症状は日々のマッサージでセルフ対応できる(^^)/
「腕が肩より上に挙がらないんだけど・・・」
こんにちは
治療室ノブです
腕が肩より上に挙がらないという80代の患者様が来院
2日に一度は接骨院さんへ行きマッサージと電気をしてもらっている。
1年ほど前から腕が肩より上に挙がらなくなりその症状についても接骨院さんで診てもらっているというが、良くならないという事でお孫さんと一緒に来院された。
動作をしてもらうと肘が肩より上に行かない。痛みも伴っているので挙げたくなくなっている感じだ。横を向いて寝てもらい腕を動かしてみるが、他動なので若干肩より上に挙げれるが、正常な範囲にならない。
接骨院では、主に肩回りをほぐしてもらったり電気を流してもらっているという事だが、今回の症状もそうだが肩関係の症状は、肩を直接施術をしても大きな変化は少ない
肩こり、肩の痛み、腕が挙がらないという症状は、上腕部、前腕部を見てあげると変化は速い。何より接骨院さんで肩回りを施術しているというのだから、同じ部位を診ても変化するわけないしね。
今回のポイントは、前腕部。
こちらの患者様触診をすると肩回りが硬いのは当然だが、前腕部の硬さが顕著に出ている。手を使う事をしているかと聞くとかなりしていた。接骨院さんでも話をしたという事だが、肩の硬さにこだわっているようだ。
前腕部の状態を診ると肩を見るよりもこちらの方が先に診なくてはいけない。腕を挙げる時に関係する筋肉が前腕部の内側にある。ここが硬いと腕を挙げるのは辛い。他の治療院さんでは意外と診ない部位。ここを施術してあげると腕が肩より少し挙がるようになる。患者様は驚いてちょっと痛いけどもう少し同じ部位を施術してあげるとさらに挙がる。YMCAが出来るくらいには挙がってきた。
ここまで挙がって来ればあとは細かい部位になる。順番的には前腕外側部→上腕部→肩回りとみていけばいい。肩よりあがらなかったものが、耳までこぶし一個分まで挙がるようになった。
患者様が、「今日はこれで十分。早く帰って友達に見せたいから終わりでいいわよ。」とこの日はなぜか強制的に終わりになり次回の予約を取って早々に帰られてしまった。
改めて来院していただいたときは、腕の挙がりは保てていたのであとちょっとは、腕周りからではなく腰周りと骨盤を調整して耳につくように施術をして終了。
無事に腕が痛みなく挙がるようになった。1年もの間挙がらなかった腕が挙がるようになったので患者様も喜んでいたが、生活は変わらないのでまた同じことになるからエクササイズを覚えていただき終了。接骨院だけじゃなくあなたのところにも着たほうがいいのね、と言われて嬉しそうに帰っていった(^^)/
「腕を挙げると痛みが出る」
こんにちは
治療室ノブです
腕を上にあげる時に痛みが出るという患者様が来院
3か月ほど前から痛みが出るという事だが、出始めたのはトレーニングをしていて痛めたかもしれないという事だ
整形外科へ行くもレントゲン上では異常なしで整骨院へ通うもあまり改善をしていないという事で来院された
動作チェックをしていくと
・腕を上にあげると痛い
・腕を前に出すと痛い
・腕を後ろに回すと痛い
・腕立てで支えに入ったときに痛い
と、痛みが出るのはすべて肩の前の部位だった。時折後ろにも出ているようだが
痛めている部位は、肩鎖関節になるんだが、ここを治療しても改善はしないだろう
ましてや、整骨院さんで痛い部位を治療してもらっていたようだから、同じ見解を持って治療しても改善しにくいはずだから
それなら、どう診ていくか。
腕の挙上、前方への押し出し、内旋、外旋などに関係する筋肉を考えてあげるとさほど難しくない
ここで診ていく部位は
・広背筋
・三角筋
・〇〇伸筋
・〇〇〇〇屈筋
・〇筋
これらの部位でほぼ痛みは取れるが、損傷したと思える時に働きが悪くなった筋肉がいるのでこいつを目覚めさせる運動が必要だ
それも併せて覚えていただき、3週間後に再来院していただき動作チェックをする。してみると問題なしで、痛みは出ない。実際は2週間ぐらいで痛みは出なくなったという。
弱くなった筋肉もちゃんと復活したようだ。
我々は、治すだけでなく作ることも理解してないといけない。
最近は、作り方を簡単にと考えている。これがまた面白い(^^)/
「右肩が挙がらない」
治療室ノブです
半年ほど前から右肩が挙がらなくて困っている患者様が来院
朝起きたら肩が痛いな~と思って数日過ごしていたら挙げるのが辛くなり、それからは挙げると常に痛みが出る状態になったという
動作チェックをさせてもらうが、
・腕の前方挙上、肩の高さまで挙がる
・横方挙上、100度ぐらい
・後方挙上、〇
・巻き込み、✖
・右骨盤の傾き
こんなところだ
職業はオフィスワークで、パソコンとにらめっこの生活。スマホをいじるのはとても好きだと言う
最近多い腕の疲労からくる肩の不具合と思ってしまうが、今回は違っている
今回のポイントは、右骨盤への傾きと肩の巻込みが出来ない事が気をつけるべきところ。
肩の巻込みは、胸筋が関係している。そして、骨盤の傾きは腹部が関係している。
これらに共通する部位を診ていくと改善はスムーズだ。
・腹筋群
・胸筋
・腰部
・総〇〇筋
これらを施術してあげれば大丈夫。今回は3回お越しいただいて施術は終了。ちょっと時間はかかったが、痛みが取れ、腕が挙がるようになったのでお許しを頂こう(^^)/
なるべく1回での改善を目指すんだが、時折数回お越しいただかないとならない場合もある。
日々、考えなくてはならないm(__)m