「1年続く股関節の痛み」
こんにちは
治療室ノブです
股関節が痛いので治りますか~という30代男性患者様が来院
1年ぐらい前から股関節が痛くなり病院へ行ったりいろいろな所へ行っているらしいが、治らないとのこと
知人に紹介してもらい当院へ来た
話を伺うと、ゴルフをしている時に強い球を打とうと練習していたら臀部が痛くなりある時から股関節が痛くなってきたという
歩くのには痛みは出ないらしい
ゴルフのレッスンの先生が、当院を知っていたようで勧められてきたという
確認をしてみると、柔軟性はそれなりにあるが、痛みがあるせいで怖くなって可動に制限が出ている
通常股関節の可動には、
股関節外旋六筋と言われる筋肉がありここをアプローチしている事が多いが、患者様に話を聞くとやはりこれらの筋肉をアプローチされていたらしい
今回は、外旋六筋ではなく下腿に問題があった。下腿のある筋肉を刺激すると股関節の可動が良くなった。なぜ下腿の筋肉が原因なのか、それは強い球を打とうとしたことが関係してくる。この動作をした時に関係してくる筋肉がある。
今まで行ったところは、この部位に気づかなかったんだろうm(__)m
「右股関節の不具合の原因はこんなとこ?」
こんにちは
治療室ノブです
寒さがだいぶ和らいできましたね。
季節の変わり目となるこのような時期は意外と汗をかいて水分が減っているので水分補給を気をつけたほうがいいですよ。
右股関節が痛いという、20代の女性の患者様が来院。
ジムに行ってトレーニングをしていたときに右脚が痛いなと思いながらも数日トレーニングをしていたら、だんだん臀部や腰が痛くなったので、トレーニングを休んだらしい。
数日休んだら脚や臀部、腰の痛みは無くなったが、股関節の痛みは残りストレッチをしても改善されなかったという。
ネットで調べて当院に来院されたという事だ。
動作チェックをしてみると、骨盤は右にずれていて右脚が開かずあぐらがかけないでいる。ほぼ膝を立てている感じだ。
あぐらが出来ないと診るところは、いくつか決まっているが、この患者様は別のところにポイントがあった。本来は、右の臀部や大腿部、もしくは別の部位で改善をするものだが、今回は、左脚のある部位だった。これはちょっと教えられないので、すいませんね~。
左脚のある部位を刺激したらゆっくりと右脚が開くようになっていった。患者様も思わず「お~」って言うぐらい、開かなかった脚がベッドにつきましたよ。
とりあえず一安心でしたけど、念のためストレッチを覚えていただいてお帰り頂きました。
m(__)m