「疲れていて元気が出ない・・・」
こんにちは
治療室ノブです
いまいち元気が出なくてこまっているという女性患者様が来院
70代の方で健康診断、血液検査等は問題なく運動も毎日していて、朝のラジオ体操に始まり、ウォーキングをしジムへも行ったりして睡眠もしっかり8時間取っているが、何だか元気が出ないという
食事も美味しく3食を食べていてもだ
詳しく運動内容を聞いても過度な運動ではなくちょうどいい内容だろうと思える
日常生活も特別疲れが出るようなことはしていないようだ
色々と話を聞いていくと気になる話が出てきた
こちらのご主人が血圧が高くご病気があるんだが、運動療法は一切しないとのことなので食事管理が大変らしい
内容を聞くとこれはかなり頑張られているんだなという内容だ
この話を聞いてもしやと思って伺ってみると、ご主人と同じ食生活をこちらの女性もしていると
これで原因がわかった
ご主人の活動量に対しての摂取カロリーと奥様の活動量に対しての摂取カロリーを考えると同じではいけない
ご主人を気遣って同じものを食べていたらしいが、それじゃ足りない
規則正しい生活をしているから健康というのは、一つの基準としてみてはいいが、それはあくまでも基準であって全員に当てはまるものではない
ご主人と活動量が違うわけだから摂取量は当然多くていい、なのに少ない。それじゃあエネルギーがないのに無理やり動いている状態なわけだからどこかに問題が出てくる
こんな説明をして、量は多くなくていいからカロリーが多いものを食べてくれと言って2週間後にお越しいただいた
次、来院されたときは、ものすごく元気な顔をしていたので聞いてみるとご主人がいない時にグラタンやカルボナーラを食べ、じわじわとチカラが出てきたという事だった
一般的に言う食生活は良かったんだけどこちらの患者様には当てはまらない内容だったという事だ