「小学生のアキレス腱の痛み」
こんにちは
治療室ノブです。
サッカーをやっている小学5年生の男子がアキレス腱が痛いと言ってやってきた
父親の話によると整形外科へ行くと痛みが半分ぐらいに減ってくるまで自宅で安静にしてもう一度来るようにと言われ、一か月ほど練習をしないで休んでいたが一向に良くなる様子がなく知人から当院のことを聞いて来院されてきた
痛いのは蹴り脚の左のアキレス腱で蹴ったときに痛みを感じるのとジャンプして着地で痛いと言う
検査をすると背屈は痛くなく底屈で痛みが出る。また外に倒すと痛みが出る
病院では、アキレス腱に湿布を貼るだけの話なので、それでは痛みは変わらんよね~ってとこだ
背屈で痛みが出ると言うのは、ある部位の緊張が多い
この部位はシンスプリントでも効果的な部位だ
詳しくは、LINE@治療室ノブで説明するが、そのある部位の緊張を取ってあげると一回で問題なしになった
練習していいの?と聞かれたから思う存分していいよ。但し、また痛くなるのが嫌ならストレッチをちゃんとするようにと教えて終了
後日、様子を聞くとどこも痛くなく練習ができているようで良かった
こんにちは
腰痛ハンターです!(^^)!
アキレス腱が痛いという患者様がいらっしゃいました。
走ると足首が痛むので、整形外科さんへ行かれこのように診断をされたようです。
実際に撮ったレントゲンをお持ちいただきまして診てみると、
アキレス腱の部分が白くなっていました。炎症は起きているようです。
お医者さんからは、痛みが引くまで運動は控えるようにと言われて1か月たつものの
治らないので当院へ来られました。
運動は、バスケをしていて週2回他筋トレをしているという事でした。ここでポイントは筋トレ。
内容を聞くと下半身トレが多く特に外側を鍛えることが多いようで内ももは少ししか
鍛えられていませんでした。これがアキレス腱炎になった大きな原因ですね。
治療のポイントは、今後は炎症を出さないようにするには内もものトレーニングも
多く取り入れることですが、治療はずばり「尻」!!帰りは痛み無く帰っていただけました。
ただ、また再発しないようにという事で筋トレと十何のエクササイズを覚えていただきました。
偏った運動は良くないですから気をつけましょう。
じゃ何なんだということですが、この子の体つきを診ると筋肉のバランスに気になる部分があったんですよね。筋肉の弱いところと比較的硬いところとあって、その筋肉をアプローチしたら痛みはなくなっちゃいました。
アキレス腱周囲炎って安静にしていても治らないんですよね。何故なら打撲や外傷性ならその部位に衝撃があるので安静はわかりますが、他に原因があるのにそこをアプローチせず安静して治るというのは他の部位がその安静している間にたまたまよくなったという考えられるんですよ。
なので、なかなか治らないなと思っていらっしゃる方は一度ご相談ください。
他の症状でもなかなか治らないものは、同じような考えが当てはまりますよ。
腰痛ハンターでしたm(__)m
こんにちは
腰痛ハンターです(^^)/
先日アキレス腱周囲炎と言われた子が来ました。
最初に痛みを感じたのは、3週間ほど前で病院へ行ってみてもらうとレントゲンで白くなっていてこの白くなっているのが炎症をしているんだよと。炎症していると熱を持っているのでこれがなくなるまで安静にしているようにと言われたという事でした。
痛みのある部位を触ってみると腫れてはいないし熱もない、部位を触っての痛みもない、ふくらはぎは硬くなっていない、歩くことは大丈夫でしたが、軽く走るだけで痛みが出る状態でした。
炎症が強く出ているのなら部位を触ると痛いことがありますが、それはないので炎症はおさまっているだろうと考えられるので、周囲炎ではなさそうだなと考えられます。