『捻挫専門店❓』
こんにちは
治療室ノブです♪
久々に捻挫の患者様が続いた。2週間で7件❗️こんなに続くのは何故?
今回の捻挫で来院の内5件は学生。中でもそこそこプレッシャーのかかる症状があった。
某女子中学バレー部の子が来院。電話での問い合わせでは、試合中に捻挫をしたのですぐ診てもらいたい、と言う事だったので来院してもらった。来てもらうと、しっかり腫れている😓
試合会場近くの整形外科に行くと靭帯切れているから治るのに2.3ヶ月はかかると言われ3年最後の大会が2週間後にあって間に合わないからどうにかしてほしいとの事だ。
切れているのはくっつけられないけど〜、最悪は、切れていても痛みは無くしてテーピングで出来るようにも出来るが…とりあえず切れているか診ていくと、医者が言う断裂とは思えない状態。可動域は保てている。可能性があるとしたら、靭帯損傷だろう。何故切れていると表現したのが不思議だが、この状態なら間に合わせる事はできる
まずは、周りの筋肉の緊張を取り足首をはめ直せるまでにする。この治療を何回かおこなうと多少痛みは残るが、松葉杖で来院したが自力で立てるし歩く事が出来るようになった。次回まではテーピングで補助をして生活をしてもらう
損傷したてだから炎症はあるので、数日後に再度来院してもらい診ると悪化はしていない👌ボール拾いをしたり身体は動かしていたが、大丈夫と。ただ外側の腫れは引いているが、足関節内の腫れがまだある為、中の腫れを取る治療をおこない腫れが取れると痛みはゼロに
通常ならこれで治療終了だが、試合に出る為もう一度来たいと言う事で来てもらい診ていくが、一昨日ぐらいから普通に練習していると👍来る必要はなかったが、チェックして欲しいと言うので全体をチェック。普段もう少しした方がいいストレッチと補強筋トレを説明し終了
これで心配なく試合に出れると喜んで帰っていった👍
今日の試合は、無事に勝って大丈夫だったようだ。あとは明日……
こうなれば、今日で終わらせられる。施術もイメージ通りに進んでいき2回の施術で終了した。試合が翌日で出たいと言っていたので念のためテーピングをしてもらい出場を許可して帰っていった。
夜連絡が入り、痛みはちょっとあったけどいつも通りにプレーできたとの事。
ケアもちゃんとしてますと。
とりあえず安心だ!(^^)!
「捻挫・・・整形外科では完治まで3週間を4日でどうにかして~」
こんにちは
治療室ノブです。
卓球をされる30代の患者様からチームの先輩に聞いて連絡しました。
捻挫をしちゃったんだけど、今週末試合なのでどうにかして欲しいんです、と。
捻挫をしたのが日曜日。
整形外科へ行き診断してもらったのが、月曜日。
連絡を頂いたのが、火曜日。
来院されたのが水曜日。
試合が、土曜日。
おお~って感じ
来院されて診させて頂くと、
足首の外側、外くるぶしの下が腫れてない内出血している。
足首の可動での痛みは、
内反は痛みあり
外反は痛みなし
底屈は痛みあり
背屈は痛み無し
大雑把に見るとこんな感じ
整形外科での診断は、
外側靱帯損傷で、全治3週間
試合は出てはいけません、という事だった。
チームの先輩は、以前当院に来て捻挫がすぐ治ったから行くといいと言われて来院されたという。
有難いけど、もう少し日にちがあると助かるが、なかなかハードル高い内容って感じだが、試合に出せたらgoodなので、出来る限りのことをしてみますよ~とお話して施術スタート
まずは、可動による痛みの制限を取らなあかんので、損傷した靱帯に関連する筋肉へのアプローチをして痛みは、8割がた取れた。
次に診るのは、足裏。
捻挫の場合、足裏の緊張がかなりある。この部位でさらに1割取れかなりいい感じに。
ただ、損傷直後なので今日はここまででテーピングをして金曜日に再度お越しいただく事にして終了
金曜日にお越しいただいたときには、ほぼ状態を保てていてもう一度関連部位をほぐして、前回もしたが足首のはめ直しをして痛みは完全になくなりほぼ問題なし。
試合に出場はOK。
念のためテーピングをして出てもらったが、無事にできたとのこと。
数日で損傷は治まるから、また痛くなったらご連絡をとしたが、1週間後に痛みは無いです~という連絡いただいたので一安心でした。
プロ選手のトレーナーをしていた時期があるので、試合に出場させる前提でしか考えないので休ませる選択肢は無いんですよね。
病院でストップかけられても内容によっては出場できるものもありますから、お悩みの方はご相談くださいm(__)m
「小中学生の足首の捻挫」
治療室ノブです
夏休み前から、あるサッカーチームの子供たちの来院が多い
コーチの紹介から捻挫をした小学生が2日でよくなりその治った子が、他の子に教えてまたその子が来院するという事が続いている
夏休みで試合が多いので早く治して欲しいという事で来院が多い
捻挫は二日ぐらいでだいたい何とかなる
他だと1週間から2週間ぐらいと言われることが多いとよく聞く
では他と当院の施術では何が違うか
まずは、試合に出れる状態までいかにして持っていくかを心掛けている
他院だととりあえず安静にするようにと言われ試合に出ることは後回しになってしまうと言う
もう一つは、足首の骨の調整だ
捻挫をすると足首の骨のずれを治さずに他院では治療していくことが多い
ずれを治さないと治りが遅い
ウチでは、足首の骨のずれを治すことは必須
これをしているから治りが早い
といううちの治療方法を今回来るチームのコーチは知っていたので子供たちに話をしているので来院する子が多い
ただ、問題なのは何故捻挫が多いかという事だ
無理な練習をしているわけでもない、子供たちの身体が弱いというわけでもない
ただ、共通しているのは脹脛の硬さだ
考えられるのは、暑さにより汗をかく量が多いことで脱水し水分補給が足りてなくてふくらはぎがかなり硬いと見受けられる
それによって足首の可動に制限が出て捻挫をしていることが多いと思える
という事で、コーチに子供たちに水分補給を今以上に多く摂るように話してもらった
これで捻挫も減るだろう
皆さん、熱中症対策だけでなくふくらはぎが硬かったり張っている、つったりする方は脱水を疑ってくださいm(__)m
「半年、足が痛い患者様」
こんにちは
治療室ノブです。
今日は朝一の往診雨にやられました~( ;∀;)
帰ってくる頃には、止んでるし~
先日、来院された患者様の話ですが、
「半年ぐらい前から足の痛いのが治らないんですが・・・」
という40代女性の患者様が来院
詳しく聞くと、半年ほど前に走っていて軽く足首を捻ったので整形外科へ行くも「骨には異状なし」と定番を言われ接骨院さんに通うも特に痛みは変わらず、で、他の接骨院や整体にも行かれたという。
で、知人に聞いて当院へ来院されたという事だった。
検査をしていくと、捻挫をした足首の痛みと第2指の痛みがあるようで特にこの痛みが嫌だと言われていた。
まずは、捻挫をした足首をはめなおして足首の痛みは終了。
次に第2指の痛みを治すんだが、いくつか原因が考えられる中の検査をして原因がわかりそれも問題なく治療は終了。
患者様は、半年の痛みがなくなったので何故?と言われていたが説明をするとご納得いただけたようで喜んで帰られました。
いや~、サクサクっと施術がはまると気持ちいいですな~
(^^)/
こんにちは
腰痛ハンターです!(^^)!
先日足首の捻挫の患者様がいらっしゃいました。
元々は首の痛みで来られたのですが来院した際に歩き方が変だったので気になったので
首の痛みをとる際に足首の動きも見たら反対の足首と比べると動きが緩くなっていて
これでは治ったと言っても完治はしてないですね。
という事で、首の痛みもですが足首はしっかりとはめなおして終了。
ただこの患者様、捻挫をする癖がついてしまっているようで
今後の為のエクササイズもお伝えして当面はご様子を見ていただく事に。
帰りの際は、足の裏がしっかりと地面についている感じがすると言われて
ふらふらせずに歩けていました。ご様子を見ていただく事で安心して帰られました。
メインで来られた首のほうは、脇が良くなくこちらの調整をしまして問題なし。
不思議そうでしたが、首が痛くとも首だけを施術と言うわけではないので
いろいろな面からみています。
腰痛ハンター(#^.^#)とは言ってますが、他の症状もおませください(^^)/
腰痛ハンターでしたm(__)m