おはようございます。
治療室ノブです。
3ヶ月ほど手首が痛いという患者様が来院
荷物を運んでいて手首が痛くなったという
配送の仕事をされていて荷物の受け渡しをしていた際に高い位置から仲間から荷物を受け取ったら
思いのほか荷物が重く手首にズキッと電流のようなものが走り、その後じんじんと痛みが出てきて
物が持てなくなるほど痛みが強くなり整形外科へ行ったという
レントゲンでは「骨には異状なし」とのことでシップと痛み止めをもらうも良くなる様子はなく来院された
いくつか動作をしていただいて痛みがどうでるかチェックしたが、いろいろな動作で出ている
手首なので親指と人差し指の間の筋肉は必須だが、今回は動作チェックの中で親指と人差し指の間にある筋肉だけではなく
別の部位の筋肉が関係していることがわかっているためその筋肉もしっかりとほぐした
患者様も何故ここが???と不思議そうだったが
それについては、LINE@治療室ノブ で
おはようございます。
治療室ノブです。
手首が痛いという患者様が来院
早速動作確認してみたが、手首に関する動作では、どのようにしても痛みが出ていた
肩回りの動作、腰周りの動作チェックをしいくつか問題点は出てきたので、骨盤周りから施術をしていくと痛みは徐々に緩和していった。
しかし最後の砦のように一か所だけ痛みが抜けない。患者様にいつもと違う事はしたか?と聞くも特にないという
手首が痛いときに診る部位があるんだが、その部位では痛みは消失しない
さてさてどうしたもんかと思って診たてを変えることに・・・
するとある部位だけがちょっと膨張した感じがある
そこに関連する筋肉を刺激すると痛みが消失
何か腕を使っていつもと違う事をしたか聞くもやはり無いという
とは言え、この部位が原因と特定はできたのでこの部位を施術して施術は終了
確認のためいくつか動作確認をしたが問題なし
ただどうしても腕の膨張が気になるのでもう一度聞くと、そういえば腕相撲をやったね~、確かに結構な回数やったかな、と。
おはようございます。
治療室ノブです。
先日、右手首が痛いという患者様が来院
物を持つと小指側の手首が痛いという事でその動作をしていただくと痛みは確かに小指側に出ている
肘周りを押して物を持ってもらうと痛みは軽減する。
何箇所かほぐして痛みはほぼ消失したが、若干残ってしまっている
もう一度チェックするとある部位が関係していた。
再度生活習慣を確認するとあることが分かった、最近ゲームをかなりしているらしい
ゲームをしているという事はある部位をほぐさないとこれは完全消失しない。
で、その部位をほぐしたら完全に痛みは消失した
今回のケースの原因は、ゲームが大半だろう
ゲームをしてはいけないではなく、した後はある部位をほぐしてもらう事を覚えてもらい終了
めんどくさがらずに、ほぐしてもらえば痛みは出ないだろう
m(__)m
しかし、歯磨きは必ずするように教育されているのに本体の身体を歯磨きならぬエクササイズをすることを教育で教えないんだろう!!
歯も大事だが、身体本体が動かなければ何もできない。歳を取った時を考えてエクササイズはしたほうがいいですよ!!
https://youtu.be/AS6rlpLj7JU
先日、手をつくと痛いという方が来院
手をつくというのは、座っていて立ち上がる時に手をついてたつようだがそれが痛いって!!
以前別の患者様で、手首が痛いという患者様が来院した際にやった治療法をしてみたが、今回の患者様にはそれだけでは痛みは完全に取れなかった。
以前の治療法では手指の筋肉と別の部位を診て痛みは取れていたが、取れなかったので手をつくという動作から考えて
今回は背中寄りの肩周りも加えて施術。
痛みはほぼ取れたが、日々同じ部位に負担をかける仕事をしている患者様なのでエクササイズが必要。なのでエクササイズを覚えていただき現在は経過を見ている。
3週間経って再来院していただいたが、経過は痛みもでなくて大丈夫そう。ただエクササイズは時折忘れるって( ;∀;)
でも大丈夫らしい!!
でもいずれは痛くなることがあると思うのでなるべくエクササイズはお願いした。歯磨きをするように
捻じると痛いと言うので肘周りを抑えると痛みは軽減、だがすべては痛みは取れてない。
更にある場所を押すと痛みはさらに軽減、でもまだ取れてない
更にある部位を刺激すると痛みはなくなった(^^)/
なかなか痛みは取れなかったが、何度か動作をしてもらって最後は痛みはほぼなし
自分でしてもらうマッサージを覚えてもらいついでに肩回りも動きが悪くなってしまっていたので
ストレッチも覚えてもらい無事に終了
痛めない為にもダフリが出ないようにすればいいんじゃないかという事で
ダフリは治せる?と言われスイング動作を見たら身体の使い方が良くなかったので
説明したら納得してくれたので次回コースで試してみますって( ;∀;)
さて、こんなことも見てますm(__)m
おはようございます
治療室ノブです
すっかり寒くなってきましたが、日中暖かく感じる時があるのでまだ温度差に対して身体がついていってないようですね。
体調を崩していらっしゃる方が多いので皆さん気をつけてください。
ではどう気をつけるのか
朝起きたら水を飲まれる方がいらっしゃると思いますが、朝一は白湯かよりいいと思うのはショウガをすったもの入れて飲むといいです。チューブの物でもいいので小指の爪ぐらいの量を入れて味付けはしてもしなくても甘くても辛くてもいいので、飲むと胃の働きがいい感じで動き出しますよ。
お風呂の湯船に入ることは出来るといいですね。
出来れば30分ぐらいは熱くなく気持ちいいぐらいでゆっくりと入れるといいと思いますよ。
また、温かいみそ汁やスープなどを毎食とれるともいいですね。
試してみてくださいm(__)m
さて、先日小指の外側が痛いという30代の男性患者様が来院
3ヶ月ぐらい痛みがあると言う
痛みが出た原因が、ゴルフをしていたときにだふってから痛みが抜けないという
どう痛いか聞くと、小指を曲げると痛い手首を外側にねじると痛い、と。
さらにいくつかチェックしていくと完全に消失する部位がありそちらをほぐしていくと
完全に痛みは取れて患者様もびっくり(*_*;
こちらは、良しって感じ(^^)/
手首は触ってないのに何で?と患者様は???だったけど、こちらとしては想定内の内容!(^^)!
患部ばかりが問題ではないんですよね~!(^^)!
「手首の痛み」
こんにちは
治療室ノブで~~~す(^^)/
ゴルフをした際に手首を痛めた患者様が来院
半年経つも治らないので友人に紹介され来てみたという
痛い部位は、手首全般らしく、手首を捻じる、反る、前に倒すなどで何をしても痛いんだって( ;∀;)
実際に動作をしていただいたところ確かに全般痛いようだ
さらに、細かくチェックしてみるとより痛い部位がはっきりし小指の下の尺骨を中心に痛いようだ
これだけわかれば、問題点がわかるので施術する部位もわかる!(^^)!
まずは、腕をチェック
ある部位を押しながら手首を動かしてもらうと痛みが軽減
一つ目の確認はOK
次に、肩回りをチェック
何か所か触ったが、特に変化なし、むしろ痛みが増強した部位もあり
ふむふむ
そして更にある部位を触ってみると、こちらも痛みが軽減
だいたい部位はわかり再度それぞれをほぐして再度動作確認をすると
ほんのちょっと痛いぐらいにまで痛みは取れた( ゚Д゚)
あとちょっとか~~